![]() |
2023.05.18 Thursday
トランスジェンダーと学術会議
知らなかったが、日本学術会議が「トランスジェンダーの学生が女子校、女子大に進学できないのは、『学ぶ権利』の侵害に当たる」と2017年に提言したらしい。
それを受けて、2020年に御茶ノ水女子大が入学を認め、奈良女子大、宮城学院女子大など3校が続いたらしい。 今では受験資格として認めている学校が1桁あるとのこと。 ここで、トランスジェンダーというのは戸籍上は男性だが、性自認は女性という定義。 そして、現在LGBTの理解促進とか何とかいう問題が、反対多数を押し切って国会にあがっており、そこで日本学術会議がもう一度「トランスジェンダーの学生が女子校、女子大に進学できないのは、『学ぶ権利』の侵害に当たる」ということを繰り返して17日に言ったようだ。 ぼくの見たニュースはこれ。 コメントは全部反対意見だった。 例えば、 「女子大じゃないと学べない学問ってなに? もしあるなら、その学問を女子大以外でも学べるようにしろよ。そうならなければ、男がその学問学べないぞ。男への差別だぞ 仮にその女子大でしか学べないことがあって、それを学ぶ権利とやらが焦点なのであればそもそもトランスでない男子の入学も認めるべきだなぁと思った 特にやらなくてもいい事を積極的にやるのが使えない団体のよくある特徴。そして肝心なことは何もしない。 むしろ女子大に通う普通の女子学生の権利の侵害につながると思う」 もっともな意見だと思う。 一体何が学術的なのだろう。 この時期にこのコメントを出すということは、政治的以外の何者でもない。 こんな団体、役に立つとは思えない。 学問の自由というのなら、国からお金をもらってやることはない。 早く廃止すべきだと思う。 |
![]() |