考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
マスクとマラソン
マラソンの人気が落ちているとのこと。
軒並み定員割れしていて、参加者不足で中止や休止に追い込まれる大会もあるらしい。

たしかに高齢化で走れるランナーが減り、若い人の数も減っているから減少することは間違いない。
しかし、大阪マラソンは2019年までは当選率4〜5倍だったものが、定員3万2千人に対して7300人の2次募集をかけたらしい。
人気があった湘南マラソンも定員2万人に対して、参加者は1.2万人にとどまった。

今電車に乗っても、町を歩いても、マスクをしている人が9割。
それだけみんな感染症を怖がっているか、世間体を恐れているか、みんなと同じことをしたほうが楽とおもっているかだろう。

大規模なマラソンは定員が確保できなけれb、経費がかさんで中止しないといけなくなる。
まあ、みんながマスクをしている間は、以前には戻らないような気がする。

もう今やコロナ感染症の患者は激減しているし、そもそもコロナの患者がほとんどいなければ、マスクは関係ないと思うのだが、ずっとしていたから外せないのだろう。

ぼくはマスクをせずに電車にも乗るし、コンビニにも行く。
勤め先は4月までは従来どおりと言っているので、仕方なくマスクをするが、それ以外はしない。
それでも、何ともない。

みんな外してもいいのに、なぜ外さないのだろう…。

町がマスクで溢れているので、何となくコロナ禍が続いているように思う。
そういう効果をマスクは持っている。

近所の小学生もずっとマスクをしている。
どんな教育をしているのだろう。

これではしばらくはマラソンは出来ないだろうなあ。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:12 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/241290
トラックバック