考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
医療関係者の無作為
ツイッターのタイムラインのつぶやき。

「控えめに言って最低ですね。
医療をビジネスに開放するとだいたいこうなります。」

リツイートしている内容が、Yahooニュース。

「感染者が増えると『キター』って感じを繰り返した3年間で…」PCR検査職員が決意の告発「自分たちのやったことが医療機関として正しいことだったのかわからなくなってきた」

「うちの医者や理事長なんかは『頼む、もう一回波が来てくれ』とか言って毎日、手を合わせていました」そう告白するのは、都内の医療法人に勤める40代男性。

という内容。

以前紹介した森田洋之氏はツイッターで言う。

「さすがに、こんな「コロナもっと流行れ」なんて思っている医者はごく一部でしょうけどね。

とはいえ、このコロナ騒動で医療業界の中の人達の視野非常に狭く、ほぼ自分たちの周囲しか見ていない、ということは一部の国民にはよく伝わったと思います。」

医療関係者は自分たちの領域のことしか見ない。
このコロナ禍で本当にたくさんの人達が苦しんだ。
今も継続中だが…。

今日もすれ違う人はほとんどマスクをしている。
感染者がほとんどいないのに、何でマスクをしているのか、わけが分からない。

「専門家」は決してもう要らないとは言わない。
医師は、結局自分たちの周囲しか見ておらず、社会のことなど全く考えていないのだ。

まあ、本当に悪いのはそんな人たちを使って、社会不安を煽ったマスコミだけど、100兆円とも言われる使った金はちゃんと検証してほしいものだ。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 00:06 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/241252
トラックバック