考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
レベチ
こないだYoutubeを見ていたら、日本語の字幕に「レベチ」というのが出た。
知らない言葉。
意味を調べると「レベルが違いすぎる」ということだった。

字幕が出たのは、外国人が日本食に感激して褒めているところだったので、納得。
レベル違いに美味しい、ということだった。

ネットで例文を見ると、「あのゲームのラスボスは今までのボスとはレベチで簡単には倒せない」と書いてある。
そういうふうに使うのか。

要は「レベル違い」を「レベチ」と短縮した形。

「告白する」を「コクる」、「気持ち悪い」を「キモい」というのと同じだ。
実験屋の用語で、「サチュレートする」を「サチる」というのも昔からある。
ひょっとしたら、「ポテトチップス」を「ポテチ」というのから連想したのかもしれない。
イントネーションがどうなっているのか、わからないが…。

新語のジャンルでは「ギャル語」に属するらしい。
たしかに、レベチを使っているYoutuberは女性だった。
年齢的にはギャルではなかったと思うけど。

言葉は面白い。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/241179
トラックバック