考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Hi-Chew
森永のハイチュウがアメリカで売れているらしい。
苦節7年、森永の米国法人が頑張った。

いろいろあったらしいが、きっかけは日本人大リーガー。
練習場にハイチュウを持ち込んで、それがテレビに映ったりしたらしい。
アメリカの商慣習を乗り越えて、全国区になった。

アジアコーナーに置かれている間は、認められていないということだ。
全国区のお菓子になるためには、一般の棚に置かれないといけない。
それには長い間苦労した。

ハイチュウは名作だと思う。
いろんな味があるが、チューイングキャンディーという新しいジャンルを作った。
粘性がほどほどで、噛みごたえがあり、うちの子供たちも好きだった。

80年代にフランスに行った時は、ヨーロッパのお菓子はダダ甘かった覚えがある。
その時に、舌の味覚芽が人種で違うということを知った。
だから、ハイチュウもだいぶレシピが違うのかもしれない。

2000年にアメリカに3週間ほど出張したときは、グリコのポッキーは見た覚えがある。
調べてみると、コアラのマーチやかっぱえびせんもアメリカで売られている。

クールジャパンのお菓子だ。

なんだか嬉しい。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:17 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/241035
トラックバック