考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
コンビニロボット
8月下旬から、AIロボットがファミリーマートの主要都市内300店舗に配備されたとのこと。
TX SCARAという名前。

といっても、店内には出てこない。
だいたい、飲料の売り場は冷蔵庫になっていて、店の裏とつながっている。
その店の裏側で、飲料を補充するロボットだ。

人間型ではなく、機械の形。
人の代わりに冷蔵庫の中の飲料補充業務をする。
狙いは人件費削減とそれによる採算向上だ。

飲料のボトルはけっこうバラついている。
真ん中がへこんだものや、四角形のもの、500ccだけではなく、最近は600ccもある。
AIで形にあったつかみ方をするのだろう。
ボトルの形状まで気を使うことはない。
また、在庫管理も24時間態勢でできる。

遠隔操作する様子の写真を見たが、VRのヘッドセットみたいなものをつけて、人間が遠く離れたところでの操作もできる。
これは主に、陳列作業で失敗したときのためのもの。

主要都市店舗300店だから、まだまだ少数。
それでも、人手不足の小売業はこんなロボットを使って、なんとか値上げを最小限にしたいと思っているのだろう。
導入にいくらくらいかかるのかは書いていなかった。

これから日本もインフレで、賃金は上がるだろう。
もちろん、物価が上がるのが先。

そうなった時のためもあるのかもしれない。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:12 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/240856
トラックバック