![]() |
2022.11.15 Tuesday
Nope
また、ゆいにしおの曲から新語を発見した。
新語というより、英語のスラングだ。 "NOPE"という言葉。 こんな歌詞だ。 「鳴り止まない通知をNOPEしていく寝起き」 ノウップ、と発音するらしい。 意味は単に「NO」ということだ。 解説によると、 「インターネット上では、Nope は、恐怖や何かに対しての嫌悪感、生理的に受け付けないものなどを示す表現を強調するために使われています。 例えば、何かの動物が小さな蜘蛛を見つけて、nope,nope と言いながら一目散に逃げる合成映像など、怖くてたまらない感情を nope を繰り返すことによって表す動画や画像を多く見つける事ができます。 このように Nope は、咄嗟にひるんだり、逃げ腰になる、という意味も持つようになりました。 日本語で「ムリムリムリムリ」と拒絶反応を示すのと同じ感覚でしょう。」 ということで、ネィティブでない人が使うのはやめたほうがいい、ということだ。 ニュアンスとしては、若い人が言う「ムリ!」というのに近い。 スマホの通知が来るたびに音が出る。 NOPEしていく、ということは、通知が鬱陶しいということだ。 そんな意味をNOPEを使って表している。 ちなみに、この曲はリアル・ディスタンスという曲で、出だしが「あのドラマの名前はロング/バケーション 遠い遠い景気のいい時代」というもの。 ドラマをやっていたのは96年だから、もうバブル崩壊して、余韻が残っていた時代。 今より景気は良かった。 そんな歌が、97年生まれの25歳に歌われている。 ドラマをやっていた当時は、仕事が一番忙しい時期で、毎晩深夜まで残っていた。 もちろん、どんなドラマかは全く知らない。 とにかく、あの頃はしんどかったなあ。 |
![]() |