考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
第九の練習2
今日は第九の練習だった。
ずっと1万人でやっていた時と比べると、すごいスピード。
一応経験者だから、何とかなるが、今回はじめての人にとっては辛いだろうと思う。

今日は一応ピアノ伴奏で全部通してやるところまでいった。
詰めて座れば、200人は入ろうかというホールで、40人ちょっとで練習する。

今回の講師である花月先生は、イタリアで認められてオペラ歌手になったという経歴。
音楽大学で師匠について勉強していない。
龍谷大学で僧職者だ。
米原の方にお寺があるとのこと。
ネットで調べたら載っていた。

そういうせんせいだから、オペラ歌手だが酒もタバコもやる。
そんなもので声が出なくなるのは、修行が足らんということだろう。
たいしたものだ。

歌うときに苦しくなったら、もっと思い切ってやれ、という。
カーブを曲がるときに、ブレーキを踏むのではなく、アクセルを踏めともいう。
どうせ失敗すると思うのなら、思い切って声を出そう、という指導。

今までの若手の指導者とは違う。
若手はもっと論理的だ。
花月先生は精神論が多い。

指導者の数だけ、指導法がある。

だいぶ忘れていたが、徐々に思い出してきた。
12月の本番に向けて、頑張ろう。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/240611
トラックバック