![]() |
2022.08.24 Wednesday
タッチパッド
ノートパソコンのタッチパッドが、2本指、3本指でのジェスチャーも可能になって、便利になった。
マウスをつないで使うより、作業によっては便利だ。 最近は仕事でノートPCを使うときは、マウスは使わない。 ただ、タッチパッドで困るのは、スクロールの向きが、デフォルトの値と違うこと。 職場のノートPCは、デフォルトではタッチパッドで指を手前方向に動かすと、画面が上にスクロールする。 DELLやNECのノートPC。 毎回設定がリセットされるので、毎回逆方向に変える。 その設定をしなくていいのは、HPのChromebookだけだ。 ぼくのように感じるのは少数派ということになる。 うちの長男はぼくと同じで、次男は逆だ。 人によって、自然な動きの方向が違う。 下に引っ張って、画面を上に上げるのか、画面を動かしたい方向に指を動かすのか、という違い。 ノートPCを全部試したわけではないが、主流は画面を動かしたい方向に指を動かす方のようだ。 順方向であろうが、逆方向であろうが、慣れたらいいのだがどちらが自然かというのは人によって決まっているというのが面白い。 ぼくが設定している「下に引っ張って上にスクロールする」というのは画面を紙に見立てて引っ張る、という感じだが、逆の人はどういう感覚なのだろう。 画面を動かしたい方向に動かすという直接的な感覚なんだろうか。 なんとなく、脳の深いところで物体を認識するというところとつながっているような気がする。 ぜひ、脳科学者に調べてほしいと思うのだが…。 |
![]() |