考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
日産サクラ
日産の軽の電気自動車(エンジンのない電気自動車でBEVという分類)が売れている。
発売3週間で1万1000台の受注ということだ。

主に買っているのはセカンドカーのオーナーで、買い物など近所の移動が目的だと言われている。
バッテリーの容量は小さく、航続距離は180km。
SUVタイプのBEVなら400kmは走れるのだが、用途を絞って安くしたのだろう。
安心して出かけられるのは、片道50km程度だという。

今や新車の4割が軽自動車だという日本。
軽自動車は高くなった。今や200万円に届くものもある。
高齢になって諸経費が安い軽自動車に乗り換える人が多いのだろう。
でも、ファーストカーとしては、軽のBEVは買わないと思う。
航続距離が180kmでは無理だ。

おそらく、セカンドカーとして、買い物や近所の通勤専用であって、毎晩ガレージで充電できるユーザーが買っているのだろう。
そういう使い方なら、高いガソリン税も払わなくて済むし、環境にいいことをしているという満足感も得られる。

今や軽はリッターあたりの走行距離がカタログ値で20km以上。
30分の充電ステーションで入れられる電気は、ガソリンに換算すると3〜4リッターだという。
おまけに、充電ステーションを探して回らないといけない。
これでは実質的に遠出は無理だ。

きっとダイハツやスズキも同様の車を出してくると思う。

特に車がないと移動に困る地域などであれば、その目的だけでファーストカーとしても売れるかもしれない。
今のBEVはそういう割り切りがないと、買えない。
少なくとも、ぼくは買わない。

日本の電気自動車はまず軽からだ。






| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 20:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/240309
トラックバック