考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
マスクのツイッター
何かと話題が多いイーロン・マスクが、ツイッターを買収し、ツイッターがトランプ氏の永久追放というのは「道徳的に悪い決定」だった、と発言した。
最近のニュースでは、ツイッターの買収は一時保留しているようだが…。

マスク氏はツイッターの現状を憂いて、3月に「Twitterが実質的に町の公共広場のような役割を果たしていることを考えると、言論の自由の原則が守られなければ民主主義が覆される。どうすべきか?」とツイートした。

彼はツイッターの匿名アカウントをなくし、個人認証をしたいようだ。
アメリカでは匿名アカウントは3割程度と言われている。
もともと、実名で発言することこそが自由だという意識もあるのだろう。
日本とはエライ違いだ。

日本は匿名アカウントが多く、言いっ放しで好き放題と言う気がする。
コロナに関しては、匿名で医師を名乗る人も多く、この人達は本当に医師なのかと思うことも多い。
やはり発言するのなら、実名ですべきだと思う。

日本で特に匿名が多い(8割が匿名!)のは、憂うべき状況だと思う。
憂さ晴らしの場所みたいになっていて、なんだか情けない。
実名で言えないことを全世界に向かってつぶやくのはどうかと思う。

マスク氏は日本の現状を知っているのだろうか。
日本だけでも個人認証をしてほしいものだ。

単なる文句や言いっぱなしの悪口がなくなれば、もっとスッキリするだろう。

言論の自由、というのは自由に言ってもいいが、それに対して責任を持つことも必要だ。
日本の現状は「言論の自由」というものではない。

マスク氏のツイッター個人認証の話を聞いて、そんなことになったら一体誰が使うんだ?という意見をツイートしている人もいたが、実際外国で少なくとも半分以上は実名でやっているのだ。

今の日本の状況は改善すべきだと思う。

イーロン・マスク氏に頑張ってもらいたい。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:19 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/240018
トラックバック