考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ベースマン
昨日は1年ぶりに会社の先輩、後輩とやっているバンドの練習を再開した。
先輩1人と後輩1人とぼくで3人。
去年の12月以来の練習。

古希の先輩は声が出ないと反省していた。
音源とコード譜だけみんなで共有して、いきなり合わせようという方式だから、なかなか大胆な計画。
後輩が音源からドラムを抜き出すというiPadの無料のアプリで、曲のドラムに合わせてやれた。
なかなか秀逸なアプリだ。
楽曲のドラムだけを抜き出すというのは、どうやっているのかわからなかったが、また調べよう。

1曲めはアリスの「今はもうだれも」。
この曲はコーラスが難しい。
メロディーの下の音程が取りにくくて、苦労していた。

ぼくはベースを弾きながら歌おうとしたのだが、歌えない。
慣れないベースを弾くので、曲のビートがずれてしまうからだ。
やはり歌いながら弾くためには、楽器に慣れないといけない。

でも、えらいもので1時間ほど経つと、結構聞ける曲になったと自画自賛。
後で録音を聞いて、がっかりしたが…。

2曲めはジローズの「マイ・ハート」。
1968年の曲で、英語の歌詞が日本語感覚で作られており、ひとしきり文句を言う。
あの頃は英語というだけでカッコよかったのだ。
こちらはドラムが入ってないので、iPadのドラム音源はなし。

「マイ・ハート」も歌が問題だが、演奏はまずまず。
ちゃんとベースが入ると、音楽に厚みが出る。

今回の2曲はどちらも簡単な循環コードがメインで、C-Am-Dm7-G7(1-6-2-5)か、C-Em-F-G7(1-3-4-5)だから、ベースラインは比較的簡単。
それでも、歌うとズレる。
やはりベースが狂うと、音楽にならないという感じだった。

次回は2月くらいを考えており、それまでに課題曲を1曲増やして、次は頑張ろうということになった。

ベースもビートが決まると楽しい。
次回も頑張ろう。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:43 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/239400
トラックバック