考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
SNSでの誹謗中傷
SNSという言葉を何気なく使っているが、これはほとんどアメリカのものばかり。
Facebook、Twitter、Instagramなどのサービスだ。
日本勢で頑張っているのはLINEのみ。
ただ、LINEはスマホがメインのプラットフォームであり、PCでは使いにくいのが実情。

比較的年寄りが多いのは、Facebook。
逆に若者の利用が多いのはInstagram。
いずれの会社も、はやりの機能をとりこんで、オールマイティを目指しているように見える。
ちょっと特異なのは、時間がたったら勝手に消えるというサービス。
インスタやフェイスブックが取り込んでいる。

中国のサービスではTiktok。
Tiktokは30秒の動画サービスだが、若い人たちが踊ったり歌ったり得意なことををやっている。

こないだ、SNSの誹謗中傷について、プレゼンしたという学生と話をしたが、そのSNSはてっきりTwitterだと思っていた。
話の途中で、その問題になっているSNSって何なん?と聞くとTicTokだという。
え、TicTokでどうやって誹謗中傷するの?と聞いたら、動画の下のコメント欄に悪口を書くのだという。

プレゼンのネタになったのはダンスの動画。
踊っている動画の下に、「へたくそ」とか悪口を書くということらしい。

TicTokでの誹謗中傷、というキーワードで検索すると、法律相談のページが出て、こんなのが書いてあった。

ーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月ほど前にある方のTiktokのコメントに「ガニ股下品」と書き込んでしまいました。
1ヶ月後の今日「顧問弁護士を通して発信者情報開示中です」と送られてきました。
相手は資産家のお金持ちの方で、時間もお金もあるから訴える、誹謗中傷の慰謝料の相場等10万〜50万です、と仰っていました。

ここで質問なのですが、「ガニ股下品」は誹謗中傷にあたるのでしょうか。
訴えられることは確実なので、届くであろう発信者情報開示を拒否するつもりははいのですが、どうしたら慰謝料を最小に抑える事ができますでしょうか。

実家暮らしなので家族にも迷惑をかけたくないです。
ーーーーーーーーーーーーーーー

こういうことが起こっているらしい。
ぼくはTicTokは見たことがないので、わからなかったが、比較的若い人たちがこういうことに巻き込まれているらしい。

これだけ読んでいると、「ガニ股下品」と書いたほうが悪いのか、動画をアップしたほうが悪いのかよくわからない。

プレゼンでは、誹謗中傷を書くと見ている方も気分が悪いからやめよう、ということを訴えたとのこと。
こういう世界を中学生や高校生から見ているのが今の時代。

いいことなのか、悪いことなのか…。

| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:59 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/239260
トラックバック