考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
フェイクニュース
日経に「日本のZ世代「所得の分配に不平等感じる」6割」という見出し記事があった。
コンサルのデロイトトーマツが調査結果を発表している。

それによると、

『「富と所得が平等に分配されていない」と認識している回答者の割合は、日本では63%だった。世界全体では66%で、社会に不平等が生じていると多くの国のZ世代が考えていることがわかった。』

と書いてあった。

欧米に比べると、日本の不平等はまだマシだというのが常識。
特にひどいのはアメリカのはず。
日本でも世界と同じように不平等が生じていないとは言わないが…。
アメリカとは桁が違う。

この記事に見出しをつけるとしたら、日本のZ世代というより、世界のZ世代、というべきだろう。
日本のZ世代が特筆すべきデーターになっていないからだ。

それよりも、この記事で大事なのはその後半。

『「富と所得の不平等を低減するために自身で取ったことがある行動」を尋ねると、日本と世界全体で大きな差が見られた。「所得の不平等の低減に取り組む政治家に投票する」との回答が全体では29%だったのに対して、日本では5%にとどまった。「低所得者層のために活動する団体に、教育資金・物資を寄付した」のは世界全体で27%だったが、日本では4%だった。』

日本のZ世代は世界に比べて社会参加の意識が低い、ということだろう。

それこそが、この記事で訴えるべきことだったはず。
デスクもそれは分かっていたはずだ。

本来なら「日本のZ世代、社会意識が諸外国より低く」という見出しであるべき。

なぜそういう見出しをつけなかったのだろうか。
こういうことが積み重なって、世の中の意識が歪んでいく。

日経の数字に対するリテラシーが低いのか、それとも何か意図があったのか…。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:43 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238745
トラックバック