![]() |
2021.07.15 Thursday
パスワード破り
日経にメールのパスワードの記事があった。
ネットバンキング等は何回か間違えたら入力不可になるが、メールのパスワードは繰り返し機械が入力を繰り返すので、プロがやる気になったらどれくらいで解読できるかということだ。 小文字のみの6文字なら、解読時間はなんと1秒未満だそうだ。 アルファベットは全部で26文字だから、その6文字分なので、26の6乗で3億通り以上になる。 コンピューターの能力が上がって、それだけの回数を機械的に入力するのにたった1秒足らずでできるようになったということか。 受け手の処理も上がったのだろう。 小文字6文字を2文字増やして8文字にすると、それが20秒になる。 数字だけでも12桁にすると2分51秒。 大文字、小文字、数字を混ぜて8文字にすると一気に2日以上に伸びるらしい。 さらに、そこに記号を入れると、8文字でも55日以上という数字。 べき乗の効果が大きくなるので、大文字や数字、記号を混ぜると強力になるのだ。 最近、パスワードの設定で大文字、数字を混ぜろというのがよくあるのは、こういうことがある。 パスワードを解読する側は、海のものとも山のものともわからないメールのパスワードの解読に、時間や手間がかかるとやってられないので、そういうのは捨てるのだろう。 確実に価値があるとわかっていると、もっと真剣にやるのだろうが…。 最近、三井住友関係の銀行やカードの会社からなりすましメールがたくさん届く。 どんどん手口が巧妙になるから、危ない。 とにかく、メールで案内が来ても、そこはクリックしないことにした。 そのために、送ってくれるところにテキストメールの指定をしたが、よく考えたらそこから送られてくるわけではないのだから、そんなことをしても無駄かとわかった。 年を取ると、そんなこともボケてしまう。 ボーっとしているときにメールが来たら、ついついリンクをクリックしたりするから危ないのだ。 この際、漢字で「三井住友」が入っているメールはみんなゴミ箱行きにしよう。 どうしても連絡があるなら、電話がかかってくるし、FAXを入れて来られるし、郵便もあるのだ。 もう危ないことは避けよう。 そういう年齢になったということだ。 もう面白がってはいられない。 |
![]() |