![]() |
2021.07.12 Monday
飲食店の閉店
近所の居酒屋が閉店した。
結構大きな店で、1F、2F合わせて80席くらいはあったと思う。 コロナで耐えきれずに閉店したのだろう。 大人数で宴会できるところが近所からなくなった。 マスクして入り、手を消毒して体温を測って営業していたと思う。 隣同士で2店あったが、2つとも閉店した。 会社自体は存続するようで、他の地域の店はまだやっている。 生き残るためには仕方ない。 それにしても、どうして飲食を狙い撃ちするのだろうか。 政治的に弱いのだろうか。 外食の業界は今回のことを機に、結束すべきだと思う。 完全に政治に潰されたようなものだ。 外食業界が結束すれば、チンケな医師会よりよほど票は多い。 ある時期まで、人の流れを少なくするとか、三密だとかはやらざるを得なかったとは思う。 しかし、感染の主体が家庭や高齢者施設になった現在、ちゃんと感染対策をして、真面目に営業している飲食店を閉めることに何の意味があるのだろう。 いったい酒にどんな効果があるのか。 定量的なデーターなど見たことがない。 だいたい、東京の医師会長は寿司屋に行っていたし、国会議員もパーティをやっているのだ。 飲食店の人たちは、本当にわけがわからない、ということだろう。 誰だって、協力金をもらうより、普通どおりに営業して儲けたほうがいいに決まっている。 こんな状態を断続的に1年以上続けているのは異常だろう。 政府の発表も、自治体の発表も、専門家の発表も、1年以上経つのに定量的な解析など全く無い。 マスクをしたら、飛沫が減少するなどという、素人でもわかることばかり。 そんなことはスパコンを使わなくてもわかる。 専門家というなら、もっとちゃんと実験し、解析すればいいのだ。 そういう努力もせず、飲食店のみに負担を押し付けているのは私権の侵害だと思う。 日本の食べ物は美味しいのだ。 その産業を潰すつもりだろうか。 |
![]() |