![]() |
2021.03.04 Thursday
マスコミの力
マスコミは第4の権力という言葉があったが、今の日本では間違いだ。
マスコミは一番強い。 新聞、テレビしか見ない人たちは、たくさんコロナ脳になっているのだろう。 関東の緊急事態宣言の延長を見てそう思う。 Twitterのぼくのタイムラインでは、大阪のほうが重傷者の数が多いのに(絶対数は少ない)なんで関東4都県は緊急事態なのか?など載っている。 先日紹介した萬田医師のノートも出ているし、東京都のベッド占有率は明らかにおかしいし、まともにいろんな数字をマスコミが読みさえすれば、あんな報道にはならないはず。 日本人は新聞の言うことは正しいと思っている人の比率が高い、というのもあった。 政府への信頼度は40%程度だが、新聞への信頼度は70%もある。 テレビへの信頼度も65%で両方とも中国といい勝負。 両方とも世界トップレベルで、先進国では1位。 アメリカやドイツの倍だ。 2017年に行われた国際比較の結果だ。 このサイトによると、 「2017〜20年に実施された2017年期の世界価値観調査によると、新聞・雑誌(英語ではThe Press、プレス)を「非常に信頼」、及び「やや信頼」している国民は、日本の場合、69.3%にのぼっており、図に掲げた78か国中、ベトナム(79.3%)、フィリピン(71.2%)、バングラデシュ(71.1%)に次ぐ世界第4位の高さとなっており、第5位の中国(68.2%)を上回っている。 日本の信頼度は、先進国の中では断然1位であり、2位のポルトガル(50.4%)、3位の韓国(49.6%)を大きく凌駕している。」 今回のコロナ騒ぎを見ていると、この統計は本当だと思う。 せめてマスコミが批判的に見て、数字を元に報道していれば、こんなことにはならなかった。 まさに、マスコミが国民を動かした形だ。 こういうことが、負けるとわかっていた第二次大戦に突入したときも起こったのだろう。 もっと学校で情報リテラシーを教えるべきだと痛感した。 目の前のことしか見えない医科大の大学教授が、昨日ニュースで「もうちょっと感染者数を下げた状態で解除したほうがいい」などと言っていたが、これは学者の言う言葉ではない。 こんなのを使うマスコミにこそ、悪意を感じる。 完全に高齢者シフトしている。 クリティカル・シンキングは本当に大事だぞ。 |
![]() |