![]() |
2020.08.27 Thursday
ウーバーイーツ
最近、家の近所でもウーバーイーツの自転車やバイクを見るようになった。
自粛以降、特に増えたように思う。 学生もわりと気軽に頼んでいるようだ。 暑いから、キャンパスを出て食べに行かなくても済む。 といっても、頼んでいたのはたこ焼きだったが…。 ウーバーイーツの配達員は個人営業。 オンラインで登録する。 専用のバッグはアマゾンで買える。 身分証明の書類をオンラインで送り、銀行口座の確認をするだけでスタートできるらしい。 もちろん、スマホは必要。 UberDriverというアプリを入れればOK。 店からのリクエストの連絡、GoogleMapでの場所の確認など、スマホで仕事ができるようになったのはすごい革新だ。 店で品物を受け取って、配達を開始すると、直接依頼者との連絡も取れる。 渋滞などで遅れる場合は連絡するといい、とネット上に記事もあった。 報酬は登録しておいた銀行に自動的に入る。 もちろん、店とドライバー、客とドライバー、店と客の相互評価もある。 このピアレビューがこのビジネスの肝だ。 実際に食べてどうだったかという声が聞けるというのは、レストランにとっても有益な情報だろう。 アプリで信用や隠れていた情報を生み出すというのが、素晴らしいアイデアだと思う。 もちろん、ドライバーは報酬の合計によっては確定申告をする必要がある。 個人事業主だからだ。 ウーバーはドライバーを雇わない。 働きたい時に、働けるというところがシェアリングエコノミーの利点だ。 課税の方法には問題もあるようだが…。 タクシーのウーバーの方は日本では規制や圧力団体がいて、都市部ではなかなか進まないが、ウーバーイーツの方は今回の自粛でだいぶ進んだ。 インターネットとスマホというインフラがなければ、シェアリングエコノミーは成り立たない。 新しいビジネスの形だが、日本でどう根付くのかと思う。 |
![]() |