考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
グラフィティ
Palmという会社が自社の携帯端末で、文字を入力するために作ったのがグラフィティという方式。
それが一時IBMのWorkpadという端末で使えるようになった。
アルファベットのそれぞれの文字を一筆書きで書いて、入力するというやり方。
とっつきは悪いのだが、慣れるとかなり早く入力できる。
一時はソニーのクリエという携帯端末でも使えるようになっていて、数年間それを使っていた。

一筆書きというやり方は、慣れるとよくできている。
間違ったら、右から左へ横に線を引くと一文字消える。
改行は右上から左下に線を引く。
必要最小限の手の動きで入力ができる。
今のフリック入力よりも楽だと思うのだが、慣れないといけない。

一番良く使っていた頃は、クリエで会社の帰りにメモを書いていた。
ブラインドタッチで打つよりは遅いが、手で書くよりは早かった。
何より、あの携帯端末でテキストファイルが作れるというのが便利だった。

以前持っていたスマホではOSが対応しなくなって、グラフィティの時代も終わったと思っていたが、買い替えたグーグルのスマホならちゃんと動いた。
今日何気なく調べてみたら2020年のレビューが出ていて、使えることがわかったのだ。

使わなくなって、10年ほど経つが、ちゃんと指が覚えているのがすごいところ。
画面が出たら、勝手に指が動いて字を入力できた。
タッチタイピングと同じで、考えなくても反射で動く。

今後どうなるかわからないが、もうしばらく使えそうだ。
ぼく以上の根強いファンがいるのだろう。
今やフリーのアプリになっている。
OSに対応するのは大変だろうが、ありがたいことだ。

今日はいい日だ。


| | 考えたこと | 21:54 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238100
トラックバック