考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
オンラインの力
コロナのおかげで、日本の役所がいかに遅れているかよくわかった。
政治家がいかにマクロの数字を読めないかもよくわかった。
テレビの影響がまだまだ大きいこともわかった。
そのテレビ局が、視聴率のためならまともな報道をしないことよくわかった。

しかし、一番大きかったのはオンラインの力をみんなが知ったこと。
曲がりなりにも、一部の人たちがリモートで働けたのはオンラインの力だ。
今やインターネットは大きなインフラになった。

リモートで書類が作れたり、それを共有できたり、打ち合わせができたりするのは、すべてインターネットのおかげ。
これはコロナ後も続くだろう。

出張は減って、オンラインミーティングが増える。
これではリニア計画など飛んでしまう。
出張するより、オンラインの会議の方が早い。

飛行機産業も辛いだろう。
国を越えてオンラインの会議が増えていくだろう。
ビジネスの全てとは言わないが、半分くらいはオンラインになるかもしれない。

日本は労働人口も減るし、ビジネスの規模も小さくなるだろうから、効率を上げないといけない。
オンラインの利用はそれにぴったりだ。
そのあおりで、交通機関は打撃を受けるだろうが、生産性は上がる。

オンラインの力を活用しないと、日本の未来は暗い。

そのためには、まず役所の仕事の効率化が第一だろう。

今時、紙とファックスでやりとりしているんだから、どうしようもない。
人が減ったように見えているが、非正規雇用でごまかしている。
まずはここからだろうなあ。

効率化すれば、公務員は今の半分で十分だろうと思う。


| | 考えたこと | 01:10 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237968
トラックバック