![]() |
2020.03.12 Thursday
納豆不足
ぼくは大学時代に初めて納豆を知った。
あの匂いをかいで、変なもの食べてるなあと思っていた。 会社に入って、関東出身の社員とテストコースに出張に行った時に、宿舎の食堂で朝食に納豆を美味しそうに食べるのを見て、ちょっと興味を持った。 そして、今は納豆が好きになった。 植物性のタンパク質で発酵食品だから身体にもいい。 今は減量中であまりご飯は食べないが、ご飯を食べるときはたいがい納豆を食べる。 卵かけご飯よりも納豆ご飯だ。 スーパーに行くと、たいがい納豆を買う。 いつも買うのは3パック77円のもの。 ところが昨日スーパーに行ったら、納豆売り場が空っぽになっている。 どうしたのかと思ってよく見たら、高いものだけ残っている。 不思議だなあと思いながら、100円以上の有機納豆を買って帰った。 今日ネットで調べてみると、納豆は全国的に品不足になっている。 どうも、茨城県で感染者がいなかったので、納豆が感染症に効く、というデマが広がったらしい。 業者の声として、いつも買う分を買って下さい、ということだった。 作るのに2日間かかるらしい。 さすが発酵食品だ。 関東ではそれで済むが、関西では納豆を日常的に食べる人は少ないので、いつも買わない人が買い始めるとすぐに不足するのだろう。 納豆好きのぼくにとっては、困ったことだ。 マスクはもちろんのこと、トイレットペーパーについで、ティッシュペーパーも品不足。 マスコミがそのニュースを流すと、また不足になる。 本当にマスコミはみんなの役に立っているのだろうか。 そういうわけで、納豆不足が起こっている。 本当に何が起こるかわからない。 |
![]() |