考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
異文化体験
日本に来て長いこと暮らしているアメリカ人と韓国人に「日本で気を使っていること」を聞いているサイトがあった。
それによると、携帯電話の通話を禁止しているのは、日本の特徴らしい。
アメリカも韓国も、電話はOKとのこと。

そういえば、ぼくも当初どうしてあれほど禁止するのかと思っていた。
小さい声で話せば別に構わないようにも思う。
たしかに、話し相手の声が聞こえず、一方的に話しているのを聴くのは気になるが…。

さらに、コンビニのレジの早さも気になるらしい。
常に小銭を用意して並ばないといけない。
レジ係も急ぐし、客も急ぐ。
このへんは日本らしいとも思う。

クレジットカードが使えない店が多いことも気になる。
やはり現金志向が強いのか。
ハイテクの割に、そういうところがある。

日本人の意思疎通も気になるらしい。
本音と建前というやつ。
来てほしいのに、「別に来なくてもいい」とかいうところは外国人にはわかりづらい。
行かなかったら怒られてしまった、という経験があるとのこと。

日本人がすぐに「スミマセン」というのもオカシイと思っている。
挨拶みたいなものなのだが、どうして謝るのか、ということだ。
慣れてくると、形だけ謝る、ということができるようになったとのこと。

会社の飲み会でも気を使うという。
アメリカでは一人でいる人に話しかけないらしい。
それは好きで一人でいる、という意思表示。
でも、日本では気を遣って話しかけないといけない。

いろんなことが違う。
これが異文化というもの。

日本でも外国人が増えて、異文化体験ができるようになってきた。

これはいいことだと思う。




| | 考えたこと | 00:05 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237681
トラックバック