![]() |
2019.08.25 Sunday
ダークモード
めったにマイクロソフトオフィスは使わなくなったが、最近のオフィスにはダークモードというのがある。
黒い画面に白い文字を打つ、というモードだ。 聞けばグーグルクロームにもあるらしいが、どうやったら使えるのかわからない。 普通にクロームのアプリで黒い画面を選んでも、文字を入れるところは白のままだ。 タブやウィンドウは黒くなるのだが…。 黒い画面に白い文字というのは、あまり見ない。 でも、ちょっと使ってみると、目に優しいという気もする。 白い画面に黒い文字というのは、紙ならいいがスクリーンだと光を浴びている感じになる。 背景が黒で、文字が白というのは、なんとなく目に優しい。 画面が黒というのも、なかなかいいものだ。 落ち着いて見える。 ダークモードのメリットは、目に優しいということと、バッテリーの節約にもなるということらしい。 Youtubeにもダークモードというのがあり、これにするとバッテリーの持ちがよくなるとのこと。 ただ、普通の画面でダークモードというのはどういうことなんだろうか。 調べてみると、液晶ではなく、有機ELディスプレイなら、黒は全く光らないので電力を節約できるということだ。 液晶は変わらないということなので、ぼくの機種は関係ない。 ダークモードに適したフォントというのもあるだろう。 ぼくは画面の文字はだいたいゴシック系にしているが、これだと見やすいと思う。 逆に明朝体などのフォントは細くて見にくい。 最近は駅などでもデジタルサイネージというやつが置いてあるが、あれは目を引く。 光っているからだ。 同じポスターでも、光っていると全然違う。 あれは目立つためのものだろうが、読ませるためのものなら、黒地に白文字というのもアリだと思う。 ブラウザのクロームでもそのうちサポートされそうだ。 出来るようになったら、試してみよう。 |
![]() |