考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
フレットラップ
フレットラップという商品があるらしい。
2015年くらいから発売されている。
ギターのヘッドのところ(ボディと反対側の糸巻きが付いているところ)の振動を抑える器具だ。
そこの振動を抑えるために、糸巻きに行く弦のところに巻きつけて振動を吸収するもの。
値段は1500円程度。
弦に当たる部分はモコモコの布で、巻き付けて止めるためにマジックテープになっている。

そういえば、最近黒い布のようなものをヘッドの弦側に巻いているのを見た覚えはある。
あれがフレットラップだったのか。

要は弦を弾いた時に、弦と一緒にギター自体が振動して音色が作られるわけだが、その倍音を減らそうという道具だ。
普通は倍音が多い音は豊かな響きの音色になるのだが、倍音によっては音色がぼやけたり、音程がくっきりしなくなったりする。
好みの問題だが…。

もともとヘッドレスギターというのもあって、あの糸巻き部分が無いギターもある。
特殊な弦を使うのだが、あのギターの音に近くなるんだろうか。

ネット上でレビューを見ると、あまり音は変わらないというものもある。
まあ、そうかもしれない。

いろんな色のものが出ているので、飾りみたいなものという意味もある。

大音量で鳴らす人や、ミュート(音を消すこと)にとても気を使う人などはいいのだろう。
実際にレコーディングなどで、そういう工夫をすることはあるらしい。
もちろん、プロの仕事だが…。

いろんな商品があるものだ。

ぼくは見送ることにしよう。


| | 考えたこと | 21:24 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237583
トラックバック