考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ロボットに奪われる職業
以前AIに奪われる職業というのがあったが、今度はMSNニュースにロボットに奪われる職業というのがあった。
もちろん、AI搭載のロボットになるが、一部は実際に使われているもの。
それだけに真実味がある。

1.レセプショニスト
ハウステンボスでもう使われているが、受付業務はロボットでできる。
顔認証のシステムを入れれば、犯罪者など一発でわかる。
言葉も、多言語OKだ。これはもう実用化されている。

2.販売員・店員・ウエイター
ペッパー君がすでに飲食店などで稼働している。
将来はアパレルの販売員などにもなるらしい。本当かと思うが、そういう計画なんだろう。

3.弁護士・法律アシスタント
すでにアメリカの大手法律事務所では活躍しているらしい。
過去の膨大な法律関係の文書などを蓄積して分析。これはコンピューターの得意分野。
将来は弁護士という職業がなくなるという予想もある。

4.運転手
これは自動運転になったら当然なくなる。
だいぶ真実味を帯びてきた。でも、事故などを起こしたときはどうするという不安もある。

5.振付師・作曲家
これはびっくりしたが、AIでダンスの型や動きをデーター化して、いい振付を作るらしい。
作曲も同じこと。過去の膨大なヒット曲からいいメロディーを作るのは時間の問題。

6.建設現場や工場の従業員
危ない仕事はロボットで代替できるようになる。
また、3Dプリンターで大きな建築物も作れるようになるとのこと。だから、作業は簡単になる。

7.清掃係・家政婦
家事全般をやるロボットも作られている。ルンバの高級版もある。家電の進歩もあるだろう。
未来では家事はロボットに任される。

8.料理人
料理のロボットもできる。今は寿司ロボなど特別分野だが、なんでもできるようになる。
後片付けもやってくれるようになるだとのこと。

9.外科医・医療アシスタント
今でも手術用のロボットは大活躍。これからもどんどん開発されて、外科医の仕事はなくなる。
そうなると手術室の看護婦も要らない。

10.ミュージシャン
すべてロボットからなるバンドのライブ演奏ができるようになる。
ボーカロイドもよくなったし、ドラムやシンセサイザーはずっと前からコンピューターでもできる。

11.教師
オンラインの授業システムができている。未来の世界ではロボットが教えるかもしれない。
ロボットならえこひいきもないし、一人ずつに合った内容で授業ができるだろう。

12.宅配・配送業者
アマゾンはドローンでの配達を試験的に実施。欧州では料理を運ぶロボットも採用されている。
これも時間の問題か。

13.農業
第一次産業にもロボットは進出している。無人のトラクターもある。土が要らない水耕栽培ファームなどもある。これからどんどん進む。

14.バーテンダー
これもプロトタイプはあるらしい。酒を混ぜて作るだけだから、できるだろう。
ただ、話し相手になるのはまだまだ難しいと思う。

15.レジ係
すでにレジがない店舗もできている。カメラや現金レス、IDタグなどでできる。

これらを見ていると、たしかになくなりそうな気もする。
以前は教育などの人とかかわる仕事は置き換わらないということだったが、それも置き換わりそうだ。
どれくらいの未来かはわからないが、こうなったら人間は何をするのだろう。
それこそ、暇つぶしの人生を送る方法を考えないといけない。

日本人には向いているかもしれない。





| | 考えたこと | 22:11 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237478
トラックバック