![]() |
2014.12.06 Saturday
兵庫8区 その2
兵庫8区の候補者2人のホームページを見てみたが、ほとんど今回の選挙に関する文章がない。
写真や機関紙のコピーばかり。 ネットの選挙の時代だというのに、どうなっているのか。 ホームページで自分の政見を訴えたりしないんだろうか。 選挙民はホームページは見ないのだろうか。 まあ、見ても仕方ないわなあ。 選挙区には2人しかいないし、どっちも党の公約からそんなに離れられないんだから。 いくら準備不足だからといっても手抜きせず、もうちょっとやる気でページを作ってほしいものだ。 それとも、党首の言うとおりにするから、自分の意見などないのだろうか。 国政選挙に出るのだから、自分の思いはあるはずだ。 それがないなら、でなくてもよいと思う。 選挙に出る人はどういう人だろう。 まずは、政治のことを考え、みんなのために、という思いを持っている人であってほしい。 でも、今は二世議員が多い。 地盤があるから、継いでいるということだろう。 回りに取り巻いている人もいる。 その人たちは、既得権があったり、自分たちに有利になるように二世議員にたかっている人もいるだろう。 二世議員が悪いというわけではないが、どうしても、みんなために自分が政治をやる、という気が薄いと思う。 だから小渕ジュニアのように、観劇会でお金を使ったりする。 それは仕方のない事だ。 いっそ、二世議員は禁止してはどうか。 安倍晋三などは三代続いての政治家だ。 今の衆議院の二世議員の数を調べているサイトがあった。 全議員数 世襲議員数 世襲率 自民党 304人 124人 40.8% 公明党 31人 2人 6.5% 民主党 113人 26人 23.0% 共産党 9人 1人 11.1% 社民党 7人 0人 0.0% その他 16人 9人 56.3% 総合計 480人 162人 33.8% 自民党に4割の二世議員がいて、全体で33.8%という数字が出ている。 自由な民主主義国家にしては、ちょっと多いのではないだろうか。 だから、兵庫8区が何とかなるというわけではないが…。 |
![]() |