考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
一万人の第九 練習5回目
今週も発声練習から始まる。
とにかく、鼻の息を意識して声を出す、ということを強調していた。
喉で出すと、汚い喉声になるので、鼻を意識して、明るい声を出そうということだ。

今週はだいぶソプラノがしごかれた。
去年はテノールだったが、今年は女性が多く、ソプラノの声が出ないところが目立つのかもしれない。
やっぱり楽に声を出せるというのは大事だと痛感。

だんだんとややこしい部分に入ってきた。
メロディがテノールとはだいぶ違うので、音がわからない。
歌い出しがわかれば、譜面を見てなんとかなるのだが、はじめがわからないので自信を持って歌えない。
テノールのメロディはまだ覚えているので、余計にややこしい。
練習に行くまでに、だいぶベースパートの歌を聞いていくのだが…。

今回から、フーガのところも入った。
掛け合いで、4つのパートが、2つのテーマを歌う。
去年も思ったが、一番の難所だ。

シャープやフラットもたくさんあり、メロディも難しい。
スケールから外れた音や経過音をちゃんと歌わないといけない。
今回から、ちょっと時間をとって、メロディを覚えようと思っているが、それでもなかなかだ。

まだ9月だから、去年に比べるとだいぶ余裕はある。
それでも、余裕で構えていたらお尻に火がつくというパターンが多いので、心してかからないと。

今回は、打ち上げの案内があった。
本番のあとの水曜日。
前回は申込みがうまくいかなかったが、今回はメールで申し込み、グーグルフォームで受付OK。
会費も払い込んで、出席が決定した。

さあ、ぼちぼち頑張ろう。


| | 考えたこと | 21:27 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237011
トラックバック