![]() |
2018.09.15 Saturday
通信料を下げる
うちはずっと電話はKDDIだったが、この11月に契約更新月になるのを機に値段を下げるべく、キャリアを変更しようと思う。
こないだ半日かけて、ネットで調べてみたが、ほんとにいろんなことが書いてある。 一般の人が書いているサイトでも、どこまでが宣伝で、どこからが本音なのか、わからない。 そういう、中途半端なサイトが増えているのは事実。 中途半端というと語弊があるが、公平性や網羅性を考えると、個人でやっているサイトは難しい。 親切でやっているんだろうが…。 でもまあ、そういうサイトを参考にして、いろいろ見てみたら、Yモバイルが良さそうだということになった。 ちょうど近所に店舗もあるし、やっぱりリアル店舗があるというのは有利だ。 Yモバイルは1年目は安い。 2年目に少し上がるが、それでも長く続けていると割引がある。 このあたりがKDDIと違うところ。 KDDIの戦略は、なんでもKDDIでやらせよう、ということだろう。 電気もガスもKDDIにしなさい、ということだ。 長期契約者には、auウォレットでポイントをくれたりするやり方。 でも、そんなものを使いたくない人にとっては、料金を引いてもらったほうがありがたい。 ウチはケーブルテレビとセットで割引してもらっているが、それを払ってもまだお釣りが来る。 セット割引を印象的に使って、実質は高い契約でお金を取っている。 また、契約内容が複雑で、わかりにくい。 何年縛りというのもあるし、わけがわからない。 しかし、Yモバイルは安いと思う。 高齢者割引もある。 料金体系はKDDIに比べると、大幅にシンプル。 実店舗もあるし、端末もまあ魅力的だ。 端末が気に入らないなら、SIMだけを契約すればいい。 日本の携帯キャリアは儲けすぎだと思う。 菅官房長官が4割位安くできる、と言った。 なぜそんなことが言えるかというと、電波行政があるから。 総務省が電波を割り当てていて、携帯キャリアはその電波を使っている。 どうも官房長官は安くする見返りに、今の体制を続けるということを言っているような気がする。 許認可権を手放したくないが、オークションで自由化すべきという意見も大きくなってきたからだろう。 そんなことはやめるべきだ。 早く電波社会主義はやめよう。 我が家は、先に安価にするぞ。 |
![]() |