![]() |
2018.05.16 Wednesday
日大アメフト部
日大のアメフト部のラフプレーは本当にひどい。
あんなことを許したら、スポーツは成り立たない。 今日ニュースを見ていたら、アメフト部の監督は常務理事だという。 道理で、何の会見もなく済んでいるわけだ。 普通の学校なら、監督がすぐに謝罪会見をしているところだが、そういう事情があったのか。 学校で一番偉いのは理事長。 その次は常務理事。 この監督は人事権も持っているという。 それなら、理事長の言うことしか聞かないだろう。 とうぜん、世間の声など耳に入らない。 この監督は選手に出場させる代わりに、あのラフプレーを指示したと言われている。 本当だとしたら、大問題だ。 学校側は、聞き取りの結果、そんなことはないと言っている。 まさか、選手が個人的にやったということにするのだろうか。 何にせよ、あれを見たら、もう日大と試合をしたいという学校などないと思うのだが…。 本来自由である大学という場で、そういう上の指示がまかり通るのが、私立大学の学校法人という組織。 悪い見本だ。 そんなやつがいたら、まともな組織なら告発されるだろうし、言うことを聞かない部下も出てくると思う。 法律とスポーツマンシップを比べるなんてバカバカしいが、日大のスポーツマンシップなど、コンプライアンス以下のものなのか。 日大のアメフト部のホームページを見ると、「今後はこのようなことがないよう,これまで以上に学生と真摯に向き合い指導を徹底してまいります。」と書いてあった。 まるで悪いのは学生、と決めつけている。 そういう指示があったのかな、と思わせる。 無防備な選手に危険なタックルをする選手も選手だと思うが、本当に情けない。 せめて謝罪会見くらいすべきだと思う。 |
![]() |