考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
アマゾンプライム
ぼくはアマゾンプライムの会員になっている。
年会費3900円で、お急ぎ便が無料で使えたり、ビデオを見たり、音楽を聞くことができる。
音楽のサービスはなかなかいい。
他にもいろんなサービスがあるが、ぼくは使っていない。
それでも、プライム会員を続けている。

アメリカのアマゾンでは、プライム会員の値上げがされたとのこと。
ぼちぼち、収益を上げようとしているのだ。
安い値段で囲い込んでおいて、便利さが浸透した時点で値上げをする。
アタリマエのやり方だが、これは強い。

アマゾンはどんどん投資をしている。
通信販売のサービスだけではない。
クラウドコンピューティングのサービスもやっているし、アレクサを擁するスマートスピーカーも好調。
グーグルといい勝負だ。

日本でもいずれプライム会員は値上げということになるのだろう。
その時に、どうしようかと思っている。

時々楽天も使うが、やっぱりアマゾンが便利だ。
アマゾンの配送センターは国内に16箇所ほどあり、ロボットが走り回っているという。

トランプさんが言うように、アマゾンのおかげで町の書店を始めとした小売店はどんどん潰れている。
うちの近所に残っていた最後の書店がこないだ潰れて、残っているのはダイエーの中の大型書店だけになった。
あそこが潰れると、もう近所に本屋はなくなる。

本屋がなくなってしまったあと、アマゾンの値段が上がるとどうなるんだろうか。
その前兆が、アメリカでのプライムの値上げなのか。
ひょっとしたら、そういう作戦かもしれない。

どんどん投資して、競争相手を潰してしまって、アマゾンの天下にしておいてから、値上げをする。
それが資本主義。

リアルの店舗はなくならないにしても、アマゾンはどんどん小売業を潰していく。

その結果は、どういう未来になるんだろうか。


| | 考えたこと | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236864
トラックバック