考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
カーペンターズの謎
昨日はモーツアルトのレクイエムを神戸文化ホールに聞きに行った。
どうも、モーツアルトはぼくには合わなかったと思う。
ほとんど寝てしまった。

神戸文化ホールに来たのは2回めだと思っていた。
1回目は若い頃に、カーペンターズを聞きに来た。
まだ日本で売れ始めた頃。

あれはいつだったのかと調べてみると、カーペンターズは神戸文化ホールで公演はしていない。
隣の神戸市立中央体育館でやっていた。
さらに、何となく中学の時に見に行ったような気がしていたのだが、公演は1976年だった。
というと、大学の1回生になる。
当時すでに人気があったから、公演数を増やしたのと、たくさん入るところでやりたいという興行主の考えもあって、体育館になったんだろうと思う。
彼らにしたら、隣に良いホールがあるのに、何で体育館?ということだったろう。

どういう経緯でチケットを入手したのかは覚えていない。
友達と2人で行ったような気がするが、誰と一緒に行ったかも忘れた。
でも、行ったことには間違いがない。
きっと、公演記録どおり、1976年3月19日に行ったのだ。

カレン・カーペンターがまだまだ元気な時で、ドレスを着てドラムを叩いていた。
ぼくがライブに行った世界的アーティストというと、その時のカーペンターズだけだ。

あんなに若くして亡くなるとは思わなかった。
ちょうどマルチチャンネルのレコーダーが出てきて、声をオーバーダビングできるようになった頃。
あのきれいなコーラスは、今でも並ぶものがないと思う。

バート・バカラックの「遙かなる影」を歌ったのが彼らを知るきっかけ。
当時バート・バカラックが好きだったので、そこから入った。
あのカントリー風のアルトの声は本当に魅力的だった。

それにしても、何で中学の時に行ったと記憶していたのだろう。
ひょっとしたら、中学のときの悪友が誘ってくれたのかもしれない。
H君という、今では疎遠になっている友人。
ちょうど大学の1回生の頃までは、音信があった。
だから、中学の時に行ったという記憶になったのか…。

しかし、昨日行ったおかげで、カーペンターズの記憶を修正することができてよかった。
レクイエムは、カレン・カーペンターへのレクイエムだったのだろう。

寝てしまって、申し訳ないと反省した。



| | 考えたこと | 20:58 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236861
トラックバック