考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
1万人の第九 11回目練習
今週の水曜で11回目の練習が終わった。
さすがに夏からやっていると、だいぶ覚える。

第九のコーラスの歌詞は、最後の方は今まで出てきた歌詞の繰り返しになる。
メロディーも今までのものの変形みたいな格好だから、最後になるほど覚えやすくなる。
うまいことできている。
練習の最後の方になると、加速度的に覚えられるのだ。
だから、あと1回の練習でも何とかなると思える。

今回は高校生以下の子ども(26名いた)だけで、ステージで第九のメインテーマを歌ったり、男性の3部合唱を前に出てやったり、変化のあるレッスンだった。
聞くと、去年もやったとのことで、西宮恒例の行事らしい。

さらに、まぜまぜ第九というのもやった。
アルトから順に全体に散って立ち、テノール、バス、ソプラノの順にそのまた間にバラバラに立って、それで練習するというもの。
となりに違うパートの人が来て歌うということで、ちゃんと覚えていないパートは歌えないという状況を作り、歌ってみるという練習だ。
これで4楽章のコーラスを全部通しでやった。

意外と覚えているものだ。
実際にそういう状態になって、楽譜も持たずに歌えるかなと思ったが、まずまず歌えた。
最後の方はグダグダだったが、前半、中盤はほぼOKだと思う。

全部を通して歌うと、汗をかく。
心地よい汗だった。
カラオケで歌っても、汗をかくことはなかった。
やっぱり、大きな声で歌うというのは気持ちがいい。

クラスのみんなに拍手をして、まぜまぜ第九を終えた。

来週は通しで練習を2回やるとのこと。
それで西宮Aのクラスは終了。

12回は意外と短かった。
初回は夏で、まだ半袖を着ていたが、もうスーツでネクタイをする季節。
時間が経つのは早い。

でもこの3ヶ月、しんどかったが、今日の汗で報われた気分。

歌を歌って、汗をかくのはいいことだ。

あと1回、頑張ろう。


| | 考えたこと | 23:31 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236690
トラックバック