考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
一万人の第九 練習6回目
先々週の練習5回目は、ブログを書き忘れた。
先週1回休みだったので、終わったら脱力したのもあったかもしれない。
テナーのパートは一番少なく、また一番下手なので、頑張らないといけない、という気持ちはあったのだが…。
練習が終わった後、あー、これで来週は練習はない、ということで安心したのは事実。

しかし、2週間の間にだいぶ進歩した。
コーラスのアプリではちょっと旋律がわかりにくいので、Musescoreというコンピューターのフリーウェアで打ち込んでみることにした。
ソフトを立ち上げたら、2.0から2.1にバージョンアップしているということで、ついでにインストールもした。

それでテナーとベースのパートを打ち込んで、ピアノの音で再生したら、全体がよくわかった。
特に、ベースのパートを打ち込むことで、クラシックといえどもポップスと同じような和音構成をしている(当たり前といえば当たり前だが…)ことが判明した。
本当はソプラノとアルトも打ち込んだらいいのだが、それはしんどいからやめた。

歌詞も何度も繰り返されるところは、だいぶ頭に入ってきた。
だんだんと調子が出てきたと思う。

ということで、昨日の練習。
今までよりももっとテナーの人数が減っている。
ベースに移った人もいるのかもしれない。

発声練習はだいぶ板についてきた。
息を吐く時に、尾てい骨を巻くようにお尻を締めて、ノドからお腹をフリーにして、あくびの口で母音を歌う。
アーで歌うなら、コツをつかんで歌えるようになったと思う。
歌詞がつくと、もうダメだが…。

でも、練習では回りの様子をみなくても、歌えるようになった。
だいぶ進歩した。

あとは高い音が苦しいのと、歌詞を覚えることだ。

あと2ヶ月ちょっと。
何とかなるかもしれない。



| | 考えたこと | 22:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236649
トラックバック