考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
クリミナル・マインドの格言
クリミナル・マインドという海外ドラマ。
WOWOWでシーズン12まで放映されている。
何度か書いたが、FBIで犯人のプロファイリングをやっているチームの話。

全米を専用ジェットで飛び回って、シリアル・キラー(連続殺人犯)を逮捕する。
シリアル・キラーは変質者が多いから、犯行からその特徴を推定し、年齢や性別、職業、性格や生育歴などを特定して捜査をする。
ドラマだから当たり前だが、プロファイリングの専門家はスゴイなあと感心する。

このドラマ、毎回格言で締めくくられる。
こないだの格言は「計画どおりの人生をあきらめる覚悟を持て。この先に待つ人生を生きるために。  ジョーゼフ・キャンベル」というもの。

格言の内容は、ドラマの内容とつながっているようでもあり、つながっていないようでもある。

だいたいシリアル・キラーというのは、人間性が壊れている。
その壊れた原因を推定して、プロファイリングをするのだが、たいがいは不幸な過去。
虐待を受けていたり、親が変だったり、病気だったりする。
重たいドラマだ。

その重たさが見ていて中毒になる。
人間誰しもおかしくなったら、こんな風になるかもしれないと思わされる。
見終わって、そういう感慨にふけっている時に、格言が出てくる。
何となく、格言が腑に落ちてしまう。
そういう効果を狙っているんだろう。

しかし、いい言葉ではないか。
「計画通りの人生をあきらめる覚悟を持て」というのは、四十代くらいの人向けの言葉だと思う。
人生、若い時にたてた計画通りにはいかないぞ、ということだろう。
計画から外れたとき、何とか取り返そうと頑張る。
それでも、どこかであきらめるべき時が来る。
その時が来たら、諦めないといけないということだ。
そうしないと、「この先に待つ人生を生きる」ことができない。

人生のキャリアもそういう風に考えた方がいい。
計画を立てることは大事だが、そのとおりに進むとは限らない。
運や縁も関係している。
多くの場合、自分の思い通りに進むことは少ないからだ。
だから、どこかで計画はあきらめて、前に進む方が正解になることが多い。

ほとんどの人にとって、「あきらめる覚悟」は大事だと思う。


| | 考えたこと | 00:14 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236648
トラックバック