考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ソニー銀行
ソニー銀行に口座開設を申し込んでいたら、郵便が来た。
本人確認郵便というやつで、本人の証明書を出さないと受け取れない。

郵便局に取りに行ってみると、キャッシュカードだった。
口座と言っても通帳もないから、カードだけが頼りということか。
手続きは簡単だった。
口座番号はカードに書いてある。

何といっても、実店舗がなく、通帳などのアナログな書類がないから、運営コストが安い。
コンビニのATMが使えるから、現金の扱いもできるようになったのが大きい。
こういう風に、ネットの力で既存の銀行は苦しくなっていくんだろう。
インターネットは暴力的に仕組みを変えていく。
これまでは店舗や人、設備などを持っていることが強みだったが、それが全部デジタルで置き換わる。
今まで持っていることが強みだったが、それが弱みに変わる。
余分なコストになるからだ。

でも、リスクはある。
ネットが使えなくなったら、保証するものは何もない。
ソニー銀行が保管している記録しかないだろう。
そのリスクを取って、安価なサービスを利用するか、それとも安全を取って、今までの銀行を利用するか、ということだ。

今までは安全を取っていたが、ソニー銀行も新たなサービスを出してきたから、初めてネット銀行に口座を開いた。
こないだ書いた、個人による融資、クラウドファンディングだ。

ネットでの決済等の技術が進み、ビットコインなどの電子マネーが進んでくると、伝統的な金融機関は苦しいだろう。
お金を動かしたり、使ったりするインターネットというインフラでどんどん安くなる。
国が発行しない電子マネーの普及で、それは一気に加速しそうな気がする。

国はよけいな規制などせず、自由にするべきだと思う。
流れは止められない。

アベノミクスの第三の矢は、規制緩和だったと思うが、どうなったんだろうか。

ちょっと遅かったが、ようやくネットバンクを使うことになった。

よけいな規制をしないでほしいと願う。



| | 考えたこと | 22:14 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236631
トラックバック