![]() |
2017.02.16 Thursday
24時間営業
じわじわと少子高齢化が社会を変えていく。
その変化の一つが、長いこと24時間営業をしてきたファミレスが24時間営業の見直し。 記事では長時間労働の対策とか書いてあるが、ぼくは少子化で働き手が減り、高齢化で夜中に出歩く人が減ったことが原因だと思う。 儲かっていれば、24時間営業は続けるだろうし、人手不足でも高い給料で人を雇える。 卵が先か鶏が先かという問題はあるが、少子高齢化で儲からなくなったからだろう。 それと長時間労働を結びつけたんだと思う。 すかいらーくやロイヤルホストが、一部の店舗で24時間営業を止めるということだ。 この動きは広がってくるだろう。 外食だけでなく、コンビニだっていつかはやると思う。 以前警察署長と話をした時の記事を書いたが、24時間営業が減っていけば、犯罪も減るだろう。 不要不急なことは、明るいうちにやればいいのだ。 こないだニュースでも24時間営業中止のことをやっていたが、ネットの発達で一箇所に集まらなくても、困らないという若者の変化を挙げていた。 しかし、それだけではないだろう。 若い人たちにお金がなくなったという貧困化も原因だろうと思う。 労働時間が減れば、生産性も上がるかもしれない。 日本より生産性が高い欧州では、キリスト教の影響もあり、24時間営業は少ないとのこと。 夜中の営業がムダなのか、それともやったほうがいいのか、熟慮の上で結論を出したのだ。 やめたほうが光熱費や人件費を考えると、得なのだろう。 ぼくは、これはそんなに悪いことではないと思う。 何でも24時間というサービスはネットでやればいい。 自分が大学生の時は、24時間営業の食堂に助けられたが…。 |
![]() |