![]() |
2016.12.25 Sunday
深層Web
ぼくらが馴染んでいるインターネットは表層Webというらしい。
表層Webのデーターはグーグルやヤフーなどの検索サイトで調べることができる。 それはちゃんとインターネット上で住所がわかっており、その意味で誰が作っているかがわかるからだ。 しかし、それらはあくまで表層で全体の1割程度らしい。 その他のインターネット上のデーターを深層Webと呼ぶ。 これらは匿名でアクセスできるソフトでないと見ることができない。 それらの多くは個人のデーターだったり、政府や企業のデーターだったりする。 中にはヤバいデーターもある。 CSIサイバーという、インターネット上の犯罪を摘発するドラマではもっぱら深層Webが出てくる。 ハッカーたちが連絡に使ったり、どこかをハッキングするのに使ったり、ウィルスなどがうごめいているらしい。 表層だけでも膨大なデーターなのに、深層Webにはもっとたくさんのデーターがある。 考えただけでも、気が遠くなる量だ。 中には違法のものの売買サイトもあるらしい。 銃や医薬品なども買うことができる。 決済はビットコイン(電子通貨)でやっている。 アマゾンの深層版というところだろうか。 インターネットは自由だとはいうものの、表層Webには管理人がいる。 だからこそ、みんなが安心して検索できる(中にはヤバいサイトもあるが)。 しかし、深層Webは無法地帯だ。 深層Webでも、合法的なものを置いてあるところはディープWeb、違法の世界をダークWebと呼ぶらしい。 ドラマの中でFBIのサイバー部隊が扱うのは、ダークWebになる。 普段生きていたら知ることのない世界が闇に大きく広がっているのだ。 どれほどの情報が日本語でダークWeb上にあるのかわからないが、2ちゃんねる風の掲示板などがあるらしい。 ただし、素人がそういうソフトを使っても、なかなかうまくいかない。 捕まるぞ、と警察は言っている。 ダークWebにもそういう素人が増えて、最近は初歩的な質問をする人もふえているとのこと。 興味本位でソフトをダウンロードして入ってみることはできるが、やめておこう。 インターネットは底が深いのだ。 |
![]() |