考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Re:Life
ヒュー・グラント主演の2014年の作品。
WOWOWでやっていた。

ヒュー・グラントはさえない二枚目半がよく似合う。
今回もはまり役。
若い頃にヒット作を出したが、その後ずっと鳴かず飛ばずで、田舎町でシナリオ学を教える中年の脚本家の役。

最初はいやいややり始めるが、だんだんと学生たちの人柄が面白くなって、みんなが書いた脚本を批評し、育て始める。
学生も先生の事を理解し、心が通い始める。

実際には教師に向いていないと思っている人が、本当は教師に向いている。
何かの道で名を挙げ、その後苦労しているような人がいいのだろう。
大学の先生というのはそういうものだと思う。

でも、女子学生とのトラブルで大学を追われる。
君たちを教えられて光栄だった、と言って大学を去ろうとする。
最初のやる気がなかった頃に、ついついやってしまった。

それでも、学生の成長を目にして、やっぱり戻りたくなり、学部長に直訴する。
そして、教え、自分も学ぶことの楽しさを知った彼は、また先生になるというストーリー。

バックの音楽もいい。

中年になったヒュー・グラントが本当にいい味を出している。
最初のやる気のない男から、先生としてやる気を出す(それでもちょっといいかげん)ところまで、地でやっているわけではないだろうが、本当にはまった役だった。

いい先生はこんなふうに生まれる、という映画だった。

いい映画は見た後にうれしくなる。

| | 映画・舞台 | 21:55 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236336
トラックバック