考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
トランプ次期大統領
アメリカの大統領選挙は、ヒラリーとトランプの長い戦いがようやく終わり、トランプ次期大統領が誕生した。

BSでアメリカの特番を中継していたが、マスコミはずっとヒラリー有利の分析だったので、一様に驚いているという感じだった。
まあ、今までの報道を聞いていると、ヒラリー有利だったからなあ。
それでも、ヒラリーを嫌っている人は多かったらしい。
もちろん、トランプを嫌っている人も多かった。

ヒラリーは政界に30年もいて、メールの問題もあり、どうもうさんくさい、という感じ。
対するトランプは経験もないし、出来もしないことを言うし、女性蔑視のレイシストということだ。
それでも、アメリカの国民がヒラリーを退け、トランプを選んだというのは、よほど今の政治に嫌気がさしているということの現れなんだろう。

変化の可能性ということなら、圧倒的にトランプだ。
保護主義の方向にいくだろうし、外交もどうなるかわからない。
プーチンが好きらしいし、クレムリンは喜んでいるだろう。
日本に核武装したらいい、と言っていたが、どうなるんだろうか。

今の世界の景気は、アメリカが一番いいと客観的には言えると思う。
それでも、その恩恵に浴している人たちが少なかったということだろう。
そういえば、オバマも「チェンジ」がキャッチフレーズだった。
希望を与えるという意味で、「チェンジ」するというメッセージが国民に響いた。

トランプはアメリカをもう一度偉大な国にするといい、ヒラリーはすでにアメリカは偉大だ、といった。
どちらのメッセージがアメリカ人に響いたかということだろう。
わかりやすい、ということなら、トランプだろうなあ。

ワシントンが一番ビックリしているんだろう。
政治経験がない人が大統領になるんだから、困っている。

イギリスがEU離脱したし、アメリカは変化を求めてトランプを選択した。
未知数が多すぎて予想がつかないが、今の状態がベストではないから変わるのはいいことなんだろう。

これから世界はどうなっていくんだろうか。


| | 考えたこと | 21:28 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236326
トラックバック