考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
添付ファイル
最近、クラウド上にファイルが置いておけるところができて、添付ファイルが減った。
たくさんのサイトがファイルをダウンロードするためにサービスしている。
添付ファイルを送る代わりに、そのサイトにアクセスしてパスワードを入れたらダウンロードできるというような仕組みだ。
メールボックスが軽くなるという効果もある。

これには、標的型のウィルスメールが添付ファイルを利用することも影響しているんだろう。
こないだぼくも使っているGoogle Documentからメールが来た。
ちゃんとGメールがそれを見破って、こういうウィルスメールがサーバーにありますが、こちらには来ていません、というメールが来た。
そういう事例が報告されていたんだろう。

しかし、標的型のメールは恐い。
自分が知っているところから、それらしい題名で、それらしい添付ファイルをつけて送ってくる。
こないだのJTBなどは、JTBから旅行の案内のメールが来たりしたら開いてしまいそうだ。
添付ファイルを開いたら一巻の終わり。
パソコンが感染して、ロックされたりする。
リセットするしかない。

ぼくも会員になっているが、ヤマト運輸のクロネコメールのサービスがある。
ここもヤマト運輸を語って「お届け予定eメール」を送るという攻撃があった。
会員なら開いてしまいそうだ。
しかし、ヤマト運輸からのメールには添付ファイルがつかない、という原則を知っていたら、添付ファイルがあるだけでオカシイとわかる。
そういうふうに、会社側も防衛を始めている。
添付ファイルを送らない、というやり方もあるということだ。

攻撃者とのイタチごっこになるが、クラウド上にファイルを置いておいて、メールにはそのリンクを貼るということで、その攻撃は避けることができる。
これからだんだんと添付ファイルは減っていくんだろう。

その時には別のウィルスが活躍しているかもしれないが…。

| | 考えたこと | 23:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236216
トラックバック