考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
免許の更新
59歳の誕生日が来て、免許の更新に行ってきた。
知らなかったが、いろいろと交通法規も変わっている。

更新できるかどうかはわからないが、このまま免許を維持すると、70歳の誕生日を過ぎて更新する時には、実車の講習がある。
自動車学校に更新の試験を委託しているということだ。
なるほど、自動車学校にそういう仕事を委託して、警察のOBが行っているのかもしれない。
団塊の世代が退職して、そういう仕事が増えたんだろう。
まだまだ元気な人はチャレンジ講習、ちょっと不安という人は高齢者講習を受けるというシステムになった。
同時に、動体視力なども検査するらしい。
そういう制度に改正されていた。
たしかに、高齢者が高速道路を逆走したりする事故もあったなあ。

さらに、75歳以上になると、認知症の検査もある。
運転中に認知機能が低下すると、エライことになるからこれも必要だろう。
高齢化社会になってきたのを実感した。

講習を受けている人も、高齢者が多かった。
ぼくももう59歳だから、高齢者予備軍だ。

いつかクルマに乗れなくなる日が来る。
乗りたくても、免許が停止される日が来るんだろう。
21歳で免許を取って、38年。
一時は仕事で毎日クルマに乗っているという時もあった。
10年間、往復100キロほどの所に名神高速で通っていた。

今はそんなにクルマに乗ることはないが、乗るのは好きだ。

後10年ほど生きていたら、更新に自動車学校に行くことになるのだが、今はどうなっているんだろう。
昔は教習所と言っていたが、教官は恐かったものだが、最近行っていた人に聞くとそんなことはなくなった、ということだ。

70歳になった時の更新が楽しみだ。

| | 考えたこと | 23:36 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236081
トラックバック