考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
嫌われる話し方
嫌われる人の話し方、という記事があった。
身につまされるので、紹介する。

1.会話の冒頭に、「でも」「いや」を付けるのがクセになっている
 これは気分が悪い。否定から入るのは、ダメだろう。

2.他人の悪口を言う
 これは反省。

3.自分の話ばかりする、人の話を聞くことができない
 これはよくある。そういう題名の本もあった。
 こういう人は論外。聞くことが基本だ。

4.上から目線でアドバイスをする
 これもよくあるなあ。
 別にアドバイスを求めてないのに言ってしまう人がいる。

5.目をほとんど合わせない
 これはコミュニケーション障害だと思う。
 そうでなければ、よほど話したくないんだろう。

6.話を聞いているときに体を揺らす
 記事には女性に多いと書いてあるが…。
 あまりそういう人を見ないなあ。

7.笑顔がない
 まあ、これもありがちなことだ。
 意識しないといけない。

8.店員に偉そうな態度をとる
 これは人としてどうかと思う。

9.店で大きな声で話す
 これも周りに気を使うことができないということ。
 ある意味、コミュニケーション障害。

10.スマホいじり
 これも論外。話しているときは遠慮するのが常識。

ぼくがよくやるのが、「いや」というのを冒頭につけること。
これは無意識にやっているような気がする。
気をつけないといけない。

それと悪口を言うこと。
でも、これは面白おかしく言っているのでまだマシだと思う…、が言い訳かな。

あとは、ないと思う。
無意識にやっていたら仕方ないが、意識している限りは1と2の2つだけ。
でも、そういえば確かにそういう人はいる。

しかし、嫌われるか嫌われないかは、結局のところ、聞いているか聞いていないかだろう。
聞いていない人は、視線や態度でわかる。

まずはよく聞こう。
| | 考えたこと | 23:56 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236019
トラックバック