![]() |
2015.11.24 Tuesday
妥協は大事
元オリンピック選手の為末大がツイートした言葉。
「ベストの選択にこだわる人は、結局選択ができない人生を送る。」 これは本当にそうだと思う。 ベストな選択にこだわる人は、妥協ができない。 だから、妥協の連続の人生で何かを選択することができない。 また、妥協をする人を非難することもある。 多くの人は、それを生活の中で学び、ほとんどの行動について、妥協しているはずだ。 しかし、実生活とあまり関係のないことになると、突然理想を振り回したりする。 妥協ができない、ということは結局選択などできないし、選択するということは敗北を意味したりするのだろう。 それは結局不幸な人生だと思う。 いくら理想を語っても、前に進めないのだから。 いや、本人はそれを良しとしているのかもしれないが…。 全ての仕事にも、それは言える。 モノを設計したり、製造したりするということは、妥協の産物だと思う。 いかに高度に妥協をするか、という観点はあるが、所詮妥協は妥協だ。 そこでベストの選択にこだわっていては、製品ができなくなる。 戦略を立てるときなどもそうだ。 いろんな意見がある。 どんな意見にもメリットとデメリットがある。 議論を尽くすことは大事だが、最後は妥協することが必要になる。 結局世の中の物事には、ベストな選択などないのだと思う。 その人にとって、ベストな選択はあっても、他人と話し合ったら、必ず違う意見が出てくるはずだ。 若い時は、どうしてもベストにこだわる。 これしかない、と思う。 しかし、ふつうは年を経るにしたがって、理想は理想、現実は現実などという区別をする。 それが妥協ということだろう。 結局、ベストな選択にこだわる人は、身勝手な人生を送るんだろうと思う。 現実を理解せず、空想の世界に生きていたりするんだろう。 こういう人が増えると、住みにくい世の中になると思う。 |
![]() |