![]() |
2015.11.09 Monday
カレー屋
ぼくはカレーが好きだ。
外食におけるカレーの比率はかなり高い。 近所に行きつけのカレー屋が3つほどあるが、一つはCoCo壱番屋だ。 チェーン店であることは知っていたが、外食のチェーン店でカレー屋は少ないらしい。 一位のCoCo壱番屋が1400店ほどあるのに対して、二位は80店ほどとのこと。 競争相手は少ないのだ。 考えてみれば、カレー屋のメニューは少ない。 もちろん、カレーのメニューは多いがカレー以外のメニューというとトッピングの種類やサラダ程度で、他の料理はほとんどない。 だいたい、カレー以外が多ければ、カレー屋ではないからだ。 その上、カレーと一緒に酒を頼むこともあまりない。 ビールは置いているが、飲む人は少ないと思う。 結局、客単価が低いのだろう。 その代わり、回転が速いというメリットがある。 でも、外食におけるカレー屋の状況を見ると、なかなか難しいんだと思う。 市場規模で見ても、ハンバーガーや回転寿司、牛丼などよりもかなり小さいという。 カレーは好みの幅が広い。 誰もがオイシイというカレーは少ない。 だから、辛さの好みは選べる。 同じ辛いのでも、スパイシーで辛いのか、塩辛いのか、唐辛子の辛さなのか、そのあたりで違う。 気分や体調によって、選ぶことになる。 だから、チェーン店で儲けるのは難しいのだろう。 CoCo壱番屋は、フランチャイズ制をとっており、各店舗に大きな裁量を与えているという。 そこが成功の理由だと思う。 今回、好調ではあるが、ハウス食品の傘下に入った。 最近近所に新しくカレー屋ができた。 今度は本格的なカレー屋だ。 大きなナンが出てくる。 日本のカレーではない。 これはこれでオイシイ。 これでまた行きつけのカレー屋が増えそうだ。 |
![]() |