![]() |
2015.10.31 Saturday
デ・ニーロみたいに
ロバート・デ・ニーロは今年72歳らしい。
渋い役者だ。 代表作はゴッドファーザーとか、タクシー・ドライバーとかたくさんある。 今回は、The Internという映画に出ていた。 アン・ハサウェイと共演している。 若い人が見たら、アン・ハサウェイの方に共感する映画だろうが、ぼくにとっては、デ・ニーロだ。 70歳のリタイアしたサラリーマンの役。 妻は中学の校長だったが、死に別れた。 リタイア後は旅行に行ったり、趣味の活動をしたりするが、結局は家に帰って一人、ということに耐えられず、毎日行くところがほしくなって応募する。 彼のキャリアは、電話帳の印刷をやっていた会社の部長、という設定。 アメリカにはインターン制度というのがあって、いろんな会社が長期の就業体験をやっているのだが、その一環のシニア・インターンという制度で申込み、入社するところから始まる。 アン・ハサウェイがやっている会社は、婦人物のアパレルの通販会社。彼女ひとりでやっていて、急成長した。 今やビルの1フロアをオフィスにして、その中を自転車で走り回って指示している。 大きな倉庫もあって、それらを文字通り取り仕切っているというのが社長である彼女。 Facebook世代の社長たち若い従業員にとっては、「電話帳って何?」というジェネレーションギャップがある。 インターネットで調べたらわかるのに、なんで電話帳を印刷するの?というところだろう。 今や電話帳を印刷する会社というものはない。 シャツをズボンに入れない若い従業員に囲まれて、スーツにネクタイ姿のデニーロがシニア・インターンとして座っているところは、なんとも言えない。 第二次大戦の直後のベビーブーマー世代であるデニーロと、Y世代と呼ばれる80年代生まれのインターネット世代の女性社長とのやりとりが面白い。 デニーロがFacebookのプロフィールの設定をアン・ハサウェイに手伝ってもらって完成し、あなたもこれでFacebook世代の仲間入りね、と言われるシーンが象徴的。 ぼくらは、やっぱりデニーロの雰囲気にあこがれる。 皮のスーツケースを持ち、ボタンダウンのシャツにネクタイで、スーツを着ている。 何事にも一家言持ち、若者たちの恋愛のアドバイスをしたりする。 さすがに、勤め人を長年やって鍛えられた、人生の達人という感じだ。 こういう人になりたいと思わせる。 これがデ・ニーロの貫録だろう。 |
![]() |