考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
BMWのFF
1998年にダイムラー・ベンツ社がアメリカのクライスラーを買収して、ダイムラー・クライスラーを作って、アメリカでFF車を作った。
あれはベンツの歴史の汚点だと思う。
規模の拡大をしないと生き残れない、というような声があって、拡大に走ってしまった。
それが失敗だとわかって、2007年にクライスラーを売却するまで9年かかった。

BMWはそういう規模の拡大はやらず、高級車路線を走り、ミニというブランドを買って小型車の分野でも成功を収めている。
ようやくベンツも元に戻った感じだが、まだまだ電気自動車などでBMWに逆転されている感じだ。

でも、そのBMWがFF車(前輪駆動)を初めて作った。
これが2シリーズという車種。
顔はBMW顔だが、スタイルはどこにでもある3列シートのクルマ。
こういうのをしないのが、BMWだと思っていたのだが…。
もちろん、前後の車重は50/50にはならない。

電子制御が進み、制動力や駆動力の配分を変化させられるようになって、だいぶFFらしさを消そうとしているようだが、3列シートを実現しようとするとそれは無理だろう。
ライバルのベンツがBシリーズというFF車を出しているのも、影響したのかもしれない。

はっきりと、今までのBMWユーザーは絶対買わないと書いてある記事もあった。
それはそうだろう。
400万も出してこれを買うくらいなら、国産のミニバンを買う。

きっとこの車種は、早々に販売ラインから落ちるだろう。
そうなってもかまわないように、2シリーズの1車種として出している。
そのあたりは、賢い。

BMWといえども、販売店からの要望に抗しきれなかったということか。
そこに市場があるかないかにかかわらず、販売店は自社にないものがほしいというものなのだろう。
世界でみたら、需要はあるのかもしれないが…。

でもなあ…。



| | 考えたこと | 00:20 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235901
トラックバック