![]() |
2015.07.16 Thursday
銀漢の賦 葉室 麟 文春文庫
NHKの時代劇でやっていたのが面白かったので、原作を買った。
江戸時代、月ヶ瀬藩というところの、どちらかというと貧しい武士、日下部源五と、家老の松浦将監という幼なじみの二人の運命を描いた物語。 テレビでは中村雅俊が日下部源五を演じて、なかなかよかったが、どうも原作ではイメージが違う。 もうちょっと堅いイメージだった。 時代小説というのは、ややこしいところがなくて、読みやすい。 しきたりとか、家とか、武士の守るべきものとか、そういうのは小さい頃から時代劇を見て覚えた。 そういう予備知識がないと、ひょっとしたらわかりにくいのかもしれない。 でも、そういう予備知識が共有されていると、物語は楽だ。 純粋に、人間の気持ちを描くのには、時代劇はぴったりだと思う。 この「銀漢」というのは、漢詩から出た言葉で「天の川」のこと。 物語の終盤で、源五が思う。 「銀漢とは天の川のことなのだろうが、頭に霜を置き、年齢を重ねた漢(おとこ)も銀漢かもしれんな」 その漢たちの物語。 残念ながら、ぼくはテレビの方が原作よりよかった。 でも、時代小説はいい。 |
![]() |