考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
nansy-pansy
海外ドラマで聞いたことがない単語が出てきた。

ナンシーパンシーという言葉。
Web辞書で調べると、どうも"nansyーpansy”と書くようだ。
字幕は「テンパってる」と出た。

"nansy”は「めめしい」という意味。
"pansy"は「にやけた」という意味。
これらをひっつけると、「テンパる」という状態を表すらしい。
まあ、あわてるとか、焦るとか、そういうニュアンスなんだろう。

この"nansy-pansy”が比較的新しい言葉だから、翻訳も「テンパる」という新しめの言葉をつかったのだろう。

いかにも俗語という感じの言葉。

しかし、よく調べると、"nansy"という言葉は、「女性的なホモを表す」ということらしい。

ふーん、うかつに日本人が使うと、アブナイかもしれない。
ちなみに、"pansy"は花の名前のパンジーの意味もある。

"nansy-pansy"、Web辞書でもほとんど用例がなくて、あまり一般的ではないのかもしれないが、ドラマで出てくるくらいだから英語を話す人は理解するんだろう。

でも、まあちょっと危ないニュアンスがある言葉として覚えておこう。



| | 考えたこと | 23:33 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235745
トラックバック