考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ガラホ
携帯電話はスマートフォンに取って代わられると思っていたが、意外に根強い携帯電話ユーザーがいる。
実際、メールと通話なら、値段も安くて、慣れていれば使いやすい。
いろいろなアプリを使って、インターネットで何かするのでなければ、普通の携帯電話で十分。

実際、日本の携帯電話は高機能だから、ガラパゴスと言われた。
テレビも見れるし、インターネットに繋がるし、おサイフケータイの機能もある。
テザリングといって、タブレットやパソコンをインターネットにつなぐ機能もある。
だからこそ、日本では他国よりスマートフォンの比率が低いらしい。

目的をはっきりさせて選ぶなら、携帯電話のチョイスはまだまだ十分にある。
よく考えたら、画面だけというのは不便。
物理的なスイッチがないと、画面を見ていないと使えない。
いくつかのスマホでは物理スイッチがあるが、それでも携帯電話ほどではない。
携帯はスイッチが半分の面積を占めている。
だから、使いやすいともいえる。

そんなこんなで、まだまだスマホに移行しないユーザーがたくさんいる。
スマホはインターネットだけで、通話は携帯という2台持ちの人もいる。

ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアはスマホに移行させたいと考えていた。
でも、必要十分な性能であれば、移行する必要はない。

そこで、ガラホというのが出てくるらしい。
携帯電話の顔をしたスマホというようなもの。
もちろん、二つ折りボディで、スイッチがたくさんある。
でも、画面はスマートフォン、というものらしい。
それにどんな意味があるのかわからないが…。

今、メーカーは作っている最中とのこと。

通信の値段はどうなるんだろうか。
安くなければ、売れないと思う。

さて、どんな料金体系で、どんな携帯電話が出てくるのか、楽しみだ。


| | 考えたこと | 00:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235657
トラックバック