![]() |
2014.06.25 Wednesday
マークシート入試
今の入試と70年代の入試、何が違うか。
私学に限っていえば、まずは入試の回数が違う。 一般推薦、特別推薦、スポーツ推薦、併願推薦、専願推薦、AO、一般入試A日程、B日程、C日程、センター併用などなど。 飛躍的に増えた。 そして、科目数が違う。 5科目を課しているのは私学では珍しい。 文系については国語、英語の2科目というのも珍しくない。 飛躍的に減った。 そして、記述式のテストが一部の大学を除いて、ほとんどなくなった。 マークシートの試験だ。 最近のマークシート試験を見ていると、数学などは工夫されてはいるが、丁寧な選抜という側面ではメリットは全くない。 とにかく、早く採点を済ませて、「次の入試」を受けてもらうためにやっている。 まあ、もともと入試が成立している大学での話だが…。 マークシート試験のメリットは、採点が楽ということしかない。 それはそうだろう。機械が読み取って採点するのだから、間違いようがない。 グーグルで「マークシート試験 メリット」と入れて検索してみればわかる。 出てくるページをみても、上記以外の「メリット」について書いてあるページがない。 おそらく、マークシートをよいものだと思って使っている入試関係者はいないと思う。 必要悪だと思っているはずだ。 マークシートが出てきて、入試が変わったのだと思う。 大学の先生方は自分たちは研究者だと思っているから、入試などには関わりたくないという人が多い。 多くの先生は、内心、入試は余計な業務だと思っている。 採点という仕事がなくなったことで、入試は完全に事務の業務になった。 それまでは、良くも悪くも、採点に関わることで、入ってくる学生のレベルを知ったり、入学者の課題もわかってきただろう。 そういう情報は、マークシートを導入して、なくなったのだと思う。 それも、今の多くの大学の問題点だと思う。 一部の私学では、入試の作問を外注しているから、さらに入試に関わらない。 おそらく、私学の事務サイドは、下手に先生に関わられると迷惑だと思っている。 もちろん思っているだけで、口には出さないのだが…。 下手に作問されて、間違いがあっては困るということもある。 入試の最中に、訂正の板書をしないといけなくなる。 こういう経緯を経て、入試という業務が、大学の仕事ではなくなってしまった。 入試は、入試のプロの仕事になったと思う。回数も増えて、種類も増えたからだ。 年間何回も入試をやって、早めに受験生を獲得したり、検定料を稼ごうと思うと、丁寧な仕事をやっていてはムリだ。 一般入試については、テストをやった日の翌日には採点が終わり、その次の日には入試委員会をやって、そのまた次の日には教授会を開き、合格発表をしないといけない。 そういうふうにしないと、A日程、B日程、C日程などという強行軍はできない。 受験生が減って、採点が楽な(それは不幸なことだが)学校などは、マークシートをやめても頑張れば採点が間に合うのだが、そういう学校に限って先生が入試に興味がなかったりする。 要は、マークシートのメリットというのは、大学側が入試を業務パッケージにして何度もやるためでしかないと思う。 地方入試も入れると、小さな大学でも多くの入試をやっており、それをさばこうと思うとそういうやり方しかできない。 ちなみに、京都産業大学の入試スケジュールを見てみると、前期が1月27、28、29、30日で、中期が2月14日、後期が3月10日となっている。 受けた人数は前期が約24000人、中期が約3000人、後期が約3000人だった。 この人数について、2週間ちょっとで、入試の結果を出し、学内手続きを済ませ、合格発表をしないといけない。 そして、落ちた人は次の入試の申し込みをさせないといけない。 丁寧な入試などやっていられない。 だから、必然的にマークシートでなければ、できないのだろう。 マークシートは、暗記して得た知識を確認したりする試験には向いていると思う。 しかし、今大学で言われている課題解決の能力を図るのには向いていない。 得た知識をどう使うか、というような能力が必要とされているのに、入試ではそれを測らないということだ。 センター試験など、膨大な人数の生徒の一斉試験などには、マークシートを使うしかないだろう。 これは落とすために試験ではなくて、知識をどれだけ得たかという試験だから、それでもいいと思う。 消極的賛成ということだ。 現状ではもう受験生は少ないから、記述式に戻せる学校もあるんだと思う。 でも、一度楽をしてしまうと、もう元には戻れない。 いくら記述式がいいとわかっていてもだ。 よほど志の高い教員組織がないと、ムリだろう。 もう一度言うが、マークシートの入試には、採点が早いというメリット以外何もない。 入試の改革を文科省は考えているようだが、ぼくは入試の回数を減らし、マークシートの入試をやめるという方法を推薦する。(もともと記述式のところは回数だけ減らす) いい考えだと思うのだが…。 |
![]() |